-
こねこのトトはおるすばん
¥1,540
文・絵: くらはしれい 女の子がおでかけしている間、6匹の猫はお家でお留守番。 いったい何をしてるのでしょう? 一番小さな黒猫のトトは、ボールを追いかけたり、紙を引っかいて穴をあけたり、遊ぶのが大好き。 でもある日、女の子がおばあちゃんの家に泊まった翌日帰ってくると、トトがいなくて……。 留守番する猫のかわいさがたっぷり詰まった、大人気絵本『こねこのトト』第2弾。 発行年:2025 出版元:白泉社 サイズ:20×26.5cm ページ数:32
-
ねこのおみやげ〜サクラというねこのお話し〜
¥1,980
原作:杉本 彩 / 文・絵: 山口哲司 ある年の春うららかな日、桜満開の散歩の途中で、体が不自由な猫のサクラと出会いました。だんだん体が弱っていく中、サクラの生きようとする気持ちはとても力強く、車イスに乗ってご飯を食べる姿には、たくましさが溢れていました。そんなある日、突然お別れはやってきました。 サクラはいつものようにもりもりとご飯を食べたあと、優しい光の入る暖かいリビングの窓際の車イスの上で、すやすやとお昼寝しながら、天国に旅立っていったのです・・・。 女優・杉本彩さんのあたたかな実体験の世界を、牧歌的なタッチのイラストで描いた癒しの絵本です。 本書の主人公・サクラは、「本当の思いやり」や「他人の痛みや苦しみを自分のことのように感じられる心」の大切さを教えてくれます。サクラからの最高の贈り物を、この絵本を通じて子どもたちに伝えたいと思います。 発行年:2020 出版元:出版ワークス サイズ:26.5×21.5cm ページ数:44
-
ねこのおうちさがし
¥1,540
文・絵:クァク・スジン / 翻訳:すんみ ある日、お気に入りの段ボールのおうちが「せまい」と感じた子ねこ。 理想の家をもとめて、街から砂漠、海の中へと旅に出ますが、なかなか自分の理想のおうちは見つかりません……。 各国で絵本賞を受賞したクァク・スジンが、ユーモアたっぷりに描く自分探しの物語です。 発行年:2025 出版元:PIE International サイズ:1237×190mm ページ数:48
-
ぼくたちねこなの ゆかいな8ぴき
¥1,430
文・絵:どいかや ゴロゴロが大好きなソガ、ちっちゃいテン、かわいいチョコなど8ひきのねこがリレーのようにでてきます。自分で読んでも楽しい本。 発行年:2015 出版元:アリス館 サイズ:16×21cm ページ数:64
-
ぐーぐー ぺーこぺこ
¥1,188
文・絵:たんじあきこ 「ぐーぐー なんのおと?」「わたしのおなかが ぐーぐーなってるの」「くーくー なんのおと?」「ねこちゃんのおなかが くーくーなってるの」とつぎつぎおなかがすいた動物がでてきます。 みんなでいっしょにたどりついたのはレストラン。 みんなで「ぱくぱく もぐもぐ むしゃむしゃ」たべて、ごちそうさま。 楽しいおなかのオノマトペ絵本。 発行年:2023 出版元:ほるぷ出版 サイズ:21.5×21.5cm ページ数:24
-
おすしってどうやってできるの? おいしいおすしずかん
¥1,628
監修・ながさき一生 / イラスト・七條初江 子どもが大好きなおすし。 家族で行く回転寿司は、ネタがお皿に乗って 次々流れてくるのを じーっと見るのも楽しい、もちろん食べても美味しい、 と子どもの笑顔が絶えません。 だけど、おすしから魚の姿を想像できる子は多くはないかもしれません。 この絵本は、魚を捌くところから、どうやっておすしになっていくのかが イラストでわかる図鑑えほんです。 マグロは赤身、中トロ、大トロ、いかはいかとゲソ、サケはサケといくらなど、 魚の部位によって色々なおすしができるので、その魚の特徴についても紹介。 お寿司の一覧もあり図鑑としても楽しむことができます。 お寿司屋さんに行くことがより楽しくなる親子で読んでも一人でも楽しめる1冊。 発行年:2024 出版元:大泉書店 サイズ(cm):19×20 ページ数:48
-
たんぽぽのおかあさん
¥1,540
文:こんの ひとみ / 絵:いもと ようこ 一本のたんぽぽの根元で目を開けた小さなこねこ。 初めて見るたんぽぽが、こねこのお母さんになりました。 たんぽぽのお母さんに守られて、すくすくと大きくなったある日、お母さんの黄色い花が真っ白な綿毛に変わり、飛んでいってしまいます。 こねこが綿毛を追いかけていくと、広いたんぽぽ畑に出ました。そこにはお母さんがいっぱい。 でも、どのたんぽぽにたずねても、お母さんではありません。 とうとう泣きだしてしまったこねこを抱き上げてくれたのは、新しいお母さんでした。 発行年:2017 出版元:金の星社 サイズ(cm):23.6×24.6 ページ数:24
-
ねこにこにこね
¥1,320
回文:石津ちひろ / 絵:たかばやしまり 最初から最後まで、回文だけでお話が綴られた絵本です! こねこがある日庭にやってきて、友達になり、一緒に散歩もして……、女の子のうれしい毎日が明るく描かれます。 回文のちょっと風変わりな文章と、素朴なあたたかさの漂う絵の組み合わせが面白く味わえます。 全国学校図書館協議会・選定図書(2024) 発行年:2024 出版元:偕成社 サイズ:14×19cm ページ数:31
-
なんだっけ⋯?
¥1,540
文・絵:たなか しん あいさつが好きになる絵本 だいじな ことば いえるかな? 朝起きていう言葉を忘れてしまったねこさんは、みんなに聞いてみることにしました。 ねこさんとおともだちの会話から、あいさつの大切さはもちろんのこと、言葉をかけてくれる相手がいるあたたかさに気づく絵本です。 発行年:2024 出版元:金の星社 サイズ:24.6×21.5m ページ数:32
-
あかちゃんのためのえほん いない いない にゃーん
¥858
文・絵:いもと ようこ 和紙のちぎり絵の技法を用いて丁寧に描かれ、ゆっくりページを眺めていると親子の豊かな時間が育まれるあかちゃんのためのえほんシリーズ。 『いないいないにゃーん』はあかちゃんの大好きな「いないいないばあ」あそびを動物たちもいっしょにしてみましょう、という絵本です。 ぶたさんなら「いないいない……ぶう」。ねこさんなら「いないいない……にゃーん」。 いぬさんなら「いないない……わん」。 あかちゃんとの楽しいあそびの時間がひろがります。 発行年:2018 出版元:講談社 サイズ(cm):16.5×16 ページ数:18
-
みーんな ぎゅうぎゅうぎゅう
¥1,210
文・絵:山口てつじ ねこも、すずめも、みーんな集まって、ぎゅうぎゅうぎゅう。 布に描かれた絵は、あたたかみがあり、思わず笑顔になる絵本です。 発行年:2024 出版元:アリス館 サイズ(cm):20x20 ページ数:24
-
ねこのケーキやさん
¥1,540
文・絵:KORIRI 人気の絵本シリーズ第4弾! こんどは ねこのケーキやさん! 「パティスリー ウーヤ&ミーヤへ ようこそ!」 ここは町で人気のねこのケーキやさん。ウーヤくんとミーヤちゃんがせっせとケーキを作っているともう開店の時間です。誕生日のお客さんをお祝いするサプライズ大成功かと思いきや、なんとケーキが消えてしまいます! 対象年齢:幼児から 発行年:2024 出版元:金の星社 サイズ(cm):24.6×21.5 ページ数:24
-
こねこのさがしもの
¥1,870
文:マーガレット・ワイズ・ブラウン 絵:レナード・ワイスガード 訳:安藤紀子 ねずみ色の柔らかな毛で覆われたこねこは、自分によく似たネコヤナギの花が大好きでした。 ところがある日、気づいてみるとネコヤナギの花が突然なくなってしまっていました。 こねこは、ネコヤナギの花を探す旅に出ます。 春夏秋冬、季節の移ろいの中で、さまざまな生き物たちと出会い、こねこは冒険を続けます。 たくさんの草花、昆虫、鳥、動物たちがどの場面にも登場し、まるで四季を通した生き物図鑑のような絵本です。 発行年:2023 出版元:ロクリン社 サイズ:29×22 ページ数:28
-
新装版 ねこになりたい
¥1,980
文・絵: 山口てつじ ある朝、起きてみたら“僕”は猫になっていた。 奇妙な扉を抜けると、そこには牧歌的な風景が広がっている。 レンゲ畑にサクラ並木……懐かしさに満ちた心の景色。突然の出来事に戸惑っているところに、突然現れた1匹の白猫。 白猫にいざなわれ、向かった先には……。 「ねこになりたいなぁ……」−部屋で気持ち良さげに昼寝している飼い猫を眺めていると、ふと、そういう想いに耽ってしまうことがあります。 この物語は、多くの人々が一度は体験する、ちょっとした日頃の願望を下敷きにしています。 人生には「思いもよらぬこと」「自分が思い描いたとおりになら無いこと」が多々あります。でも、どんな時でも、最後にこう思えたら幸せだと思います。「まぁ、いいか」と。 発行年:2024 出版元:出版ワークス サイズ:26.5×22 ページ数:32
-
くろねこちゃこのぼうけん
¥1,540
文・絵:相野谷由起 黒猫のちゃこはいろんなところをのぞくのが大好き。 本棚の奥、長靴の中、枕の下、ベッドの下……。 「ちゃこ、何が見えるの?」 どうやら、ちゃこには不思議な世界が見えているみたいなんです。 ある日、ごはんの箱の中をのぞいていたら、不思議な世界に引きこまれて……!? 発行年:2024 出版元:小学館 サイズ(cm):28×20 ページ数:40
-
ただいまねこ
¥1,650
文・絵:ミヤザーナツ 「あかりちゃーん、ただいま」。大好きな人との再会を描いた涙の感動作 この絵本の主人公は黒白猫のちびた。毎日ゴロゴロ、おだやかな日々を送っています。 そんなある日のこと、仲間の猫が「きょうは、年に一度のおうちに帰る日だよ」と、言い出しました。わけがわからず渡された三角の布を頭につけると、ちびたは思い出します。 自分はあかりちゃんのうちの猫で、彼女たちとかけがえのない時間をすごし、年老いたある日、死を迎えたことを──。 大切なものとの別れは、だれにとってもつらく悲しいものですが、本書のなかではその先に訪れる穏やかで静かな時間を描いています。現在、学校現場でも重要視されている「デス・エデュケーション(死をとおしてよりよく生きることを考える教育)」にも最適な一冊です。 発行年:2023 出版元:NHK出版 サイズ(cm):26.5×20 ページ数:32
-
キャラメルゴーストハウス
¥1,320
文:河西達也 / 絵:北澤平祐 町はずれのお屋敷にキャラメルおばけと黒猫のメルちゃんが住んでいました。 年に一度のキャラメルパーティー、仲間がゾロゾロ…。 発行年:2019 出版元:岩崎書店 サイズ(cm):19.5×25 ページ数:24
-
まんまるしっぽのクロ
¥1,650
文・絵:ミヤザーナツ 大きな感動を呼んだ『ただいまねこ』の作者が贈る、待望の新作絵本 ここは「にゃおにゃお村」の「にゃおにゃお池」。猫の家族が晩御飯の魚をとりにやってきました。お母さん猫は、細くて長いしっぽを池のなかにたらし、見事に魚をゲット! 子猫たちは大喜びです。食いしん坊たちのおなかを満たすために、しっぽ釣りの技を伝授するお母さん猫。しかし、クロのまんまるしっぽは、魚を釣るには短すぎました。 ここでクイズです。みんなと違ったしっぽをもったクロは、このあとどうするでしょう? ①いじけてふてねする ②きょうだいが釣った魚を横取りする ③自分で魚をとる方法を見つけ出す 発行年:2024 出版元:NHK出版 サイズ(cm):19×23 ページ数:32
-
ねこのすしやさん
¥1,540
文・絵:KORIRI 人気のすしやさん店主はおにぎりカラーのもんじゃさん。アルバイトのこたろうさんとこだわりの酢飯でおすしを作ります。でもお客さんはお刺身ばかり食べてしまい……。もんじゃさんは残った酢飯であることを思いつきます。 対象年齢:幼児から 発行年:2023 出版元:金の星社 サイズ(cm):24.6×21.5 ページ数:24
-
おにゃけ
¥1,430
文:大塚健太 / 絵:柴田ケイコ いたずら好きのねこのおばけ、おにゃけが大あばれ! おにゃけはねこのおばけ。 おにゃけに「ニャブリ!」とかみつかれると、なんでもねこの耳がはえてきちゃう! いたずらばかりしてみんなを困らせていたけれど、おにゃけにもかなわない相手がいる。それは、だーれだ? 絵探しも楽しめる、かわいいユーモアえほん。 発行年:2019 出版元:PIE International サイズ:25.5×22.5cm ページ数:32
-
いちくん にいくん さんちゃん (復刊傑作幼児絵本シリーズ (1))
¥2,035
文:きしだ えりこ / 絵:やまわき ゆりこ 海辺にある、船のかたちをしたすてきな家に、働き者のねこの3兄弟が住んでいました。 名前は上から、「いちくん」「にいくん」「さんちゃん」。 ある晴れた日、3匹は釣りにでかけました。 発行年:2016 出版元:復刊ドットコム サイズ:22.5×22cm
-
てつぞうはね
¥1,540
文・絵:ミロコマチコ てつぞうはね、わたしのねこ。しろくてふかふかのねこ。 すわるとおにぎりみたい。 てつぞうの大こうぶつは、ハムとパイナップル。スースーするにおいも大好きなんだ。 春はさくらの花びらをおいかけて、夏はひんやりする、せんめんだいで寝るよ。 だけど、8回目の冬、てつぞうはちいさく、ちいさくなって...... 第45回講談社出版文化賞 絵本賞 発行年:2013 出版元:ブロンズ新社 サイズ:27.1×21.6cm ページ数:32
-
もりねこ
¥1,430
文:くさかみなこ 絵:品田紗桜里 あるところに おおきな おおきな ねこがいました。 ねむっているすがたは まるで もりのようです。 うまれたときは、ふつうの大きさでしたが、どんどん大きくなり、森の木々よりも大きなねこになりました。 そんなねこを、森の動物たちは、怖がり、避けるようになりました。 それから なんねんも なんねんも もりねこは ひとりぼっちでした。 「ひとりぼっちも きらくでいいさ」 ある日、もりねこの背中に、小鳥たちがやってきました。 その後、どんどんいろいろな動物たちももりねこの背中に住み着くようになって……。 全国学校図書館協議会選定図書 発行年:2020 出版元:文研出版 サイズ:26.4×21.4cm ページ数:32
-
おてがみさがし
¥1,320
文・絵:おくはらゆめ ねこのふうちゃんはなっちゃんにお手紙を書きます。 まだ、字がたくさん書けないから、絵も描いてあります。 「さがして(ジョウロの絵)」 なっちゃんがジョウロを見つけると、「さがして(橋の絵)」またふうちゃんからのお手紙が出てきて… さて、さいごのお手紙はいったいどこにあるのでしょう。 ★日本図書館協議会選定図書 発行年:2023 出版元:あかね書房 サイズ:21×21cm ページ数:32